1
ユニセラ統合医療研究所が 今回第2期募集 11月28日から はじまります
なんせここは寺子屋塾 マンツーマン に近い状態で お教えしたいのです ですから たくさんの人はいりません お教えしている間に いろんな ことが 質問なりででてきます その場で お教えする そのよさがあります 基本は 第1・3土曜日 10時からです いつものように 気リラクゼーション します そして、こにいちゃんが、 月1回の 講義 ドクターは 今超いそがしい 統合医療についての セミナーをあちこちで はじめました 彼ならではです そういう形で 動く ことが できるのは こにいちゃんだからです 大きな 動きが 世の中 にも必要です 統合医療・ 医者だけにまかせてはあきませんよ あなたがご自分で なおす のですよ ~ というね 日本は お医者様 という風に いいます うちへ来る患者さんも お医者様の 言う事聞いて 薬もちゃんと飲んでいるし 月1回の 病院通いもしています と いいます わたしからしたら その薬が 膝や 内臓 に 副作用としてでていますねんで といいたい 手で みていたらわかります その 医者である こにいちゃんは 薬でない 医者でない なおすのは あなたですよ といいます こういう 大きな 動きを するドクターは 世の中を変えていきます みなさん治癒力 があります また 病 は 時 として いろんな メッセをもってきます 病をもつ 家族が1人家にいるだけで 家族のコミュニケーション がとれている家庭もあります ここからみると 病は 悪いものではないです メッセ なんです そして 本人へのメッセでもあるのです 自分を みつめるというね それが解れば その場で治るともいわれています ドクターと代替医療 の コミュニケーションが 必要だと いう ことを お教えしている この 教室なんですね 「 1人の患者さんをいろんな角度から みることで 、患者さんにとってどれだけ たすかるか」 という そういうことを踏まえたうえでの 教室です 興味のあるかたは是非 ・・・どうぞ・・・・ オステオパシーと(整骨医学) 頭蓋仙骨治療 (難病のかたに特にいいです) タイ古式マッサ この3つを mixして そこにオリジナルの手技を くわえて お教えしています 前回は 普通の主婦 が習いに来て いまや 親戚や 知り合いに施術をしています 興味があれば できます 飛び込んで きてください な 楽しい時間 を共に 味わうことができます そこが マンモスでない 寺子屋 のいいところです ■
[PR]
▲
by uni-thera
| 2009-11-10 21:00
午後2時からはじめました 無料体験会・・・
東京から 富山県から 四国の松山から あと大阪市内のかた そしてうちの患者さん たち 最初いつものように こにいちゃん (内科医)からの統合医療のお話 聞いている方たちは 熱心 に聞きいっておられました 今の 現代医学 についての ドクター個人からの 患者さんは なにを望んでいるか・?と いうお話でした 精神世界の話のほうがいいかたに 違うものを もってきてはだめだし 腰痛 の あるかたに それはトラウマ からと いきなりもっていってもだめだし やはりそれは整体で・・ 各 患者さん によって こちらが 判断できるときは 適材適所 を 選ぶようにいってあげればいいし などなど・・選ぶのは 患者さんだし これしかない!・・というものは ない・・ それもいいけど あなたには これもね という風に・・ もう こういう時代が きているんですね あと 気リラクゼーションをしました そのあと 施術体験 です ところが 今回 施術体験というより もろ オステオパシーでの 髄液のながれを いきなり の 形で はじめました なんでなのか ワカリマセン・・ あら~ 今回は いきなり手で感じ取る 頭蓋仙骨治療を ・・おかしいなあ~ これ かなりハイレベル なのに・・と 1人ごと でも 今日は そういうことが 必要なんでしょう・・と また ひとりごと それがですね みなさん 不思議や~ 何これ? とか なんも からだほぐしていないのに めちゃ 楽!・・とか 頭や 耳に指を突っ込み 指で 感じる動き ・・みなさん わかるんですよ すごいやん 今日の お集まりのみなさんには これで よかったのでしょう ってことで 無事おわりました 雨の中 体験会にきていただき ほんとに感謝でした めちゃ なごやかでした 終わっても そんなにいそいで 帰るかたも いませんでした 残ってから いろいろ と お話なさっていました ここの寺子屋 教室は てわざ を 覚えるより 感性をみがき そして 気リラクゼーションで 自分は どうしたい 何を したい・・頭を つかわないで~ という ことに 重要視 しています と こにいちゃんが 締めくくってくれました はい! その通りです 感性のある人は 理論 が それを 証明してくれる 理論 のあるひとは 感性が それを 証明してくれる どちらとも 必要なもの・・ ■
[PR]
▲
by uni-thera
| 2009-11-04 12:43
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 09月 2017年 06月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2012年 09月 2011年 05月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||